焼き鳥、
2017年8月18日金曜日
小山観音の提灯祭り警備【第8分団】
7/29小山観音にて毎年恒例の提灯祭りが開催されました。
花火の打ち上げ、ダムの側で行われる祭りという事で第8分団として祭りの警備を行いました。
今年も問題なく閉会でき、消防団として少なからず貢献できたと思っております。
ダムの中心にある小山観音に提灯が飾られ、水面には灯籠が流され、大変風情ある古き良き祭りです。
今年も協力できた事を誇りに思います。
これからもこの歴史ある祭りが開催し続けられる様に消防団として協力して行きます。
花火の打ち上げ、
今年も問題なく閉会でき、
ダムの中心にある小山観音に提灯が飾られ、
今年も協力できた事を誇りに思います。
これからもこの歴史ある祭りが開催し続けられる様に消防団として
7月の活動記録【第4分団】
操法の大会が終わりホッと一息…とはいかず、いつ起こるかわからない水火災に備えて日々活動しております。また地域に少しでも貢献できるようにとイベント等の準備も行っております。訓練においては、月2回行っている車庫点検及び想定訓練を実施、イベントでは昭和村の花火大会の警備、また先月18日に降った記録的大雨によって発生した土砂崩れ現場の二次災害防止作業に務めました。
月に2回行っている車庫点検では、車両の点検を行い、車両に常設してる器具の個数や器具に不具合がないかを確認をし、いつでも出動できるように点検します。またこの日は、蜂屋小学校運動場にて想定訓練も実施しました。想定訓練では実際の火事場を想定し、出動から消火にあたるまでの一連の動作を確認しました。
月に2回行っている車庫点検では、車両の点検を行い、
7月18日に降った記録的大雨によって、美濃加茂市内で確認された土砂崩れは22箇所にも及びました。その他にも床下浸水や床上浸水などの被害も確認されいます。第4分団は土砂崩れ現場の内2箇所の現場へ出動し二次災害防止作業に務めました。
7月19日に行われた昭和村花火大会において、山之上消防団(第3分団)と合同で会場の警備に務めました。まず花火が上がる前に火の粉が落ちてくるであろう場所に散水をし、防火処置をとりました。そして花火が上がり始めたらジェットシューターという器具を背負って落ちてくる火の粉に放水し、消火に務めました。また怪我をされた方の応急処置を施すなどと火災以外の事態にも対応することが出来ました。今年も大きな事故等が起こることなく花火大会の警備を無事務めることが出来ました。
先日降った大雨によって、
最後に…
蜂屋消防団は、
下米田地区夏祭り【第8分団】
7/22下米田小学校で毎年恒例の夏祭りが開催されました。
第8分団として焼き鳥、割れ煎餅、お楽しみクジの提供をしました。
おかげさまで毎年多くの方にご利用頂いており、今年は去年よりも多く準備しましたが開始2時間たらず20時頃には大盛況のため完売してしまいました。
これからも多く方に楽しみにして頂ける様な第8分団でありたいと思います。
第8分団として焼き鳥、割れ煎餅、
おかげさまで毎年多くの方にご利用頂いており、
これからも多く方に楽しみにして頂ける様な第8分団でありたいと思
「消防感謝祭」第66回岐阜県消防操法大会が行われました(第5分団)
8月6日、瑞穂市中山道大月多目的広場で「消防感謝祭」第66回岐阜県消防操法大会が開催され、美濃加茂市を代表して第5分団(加茂野地区)が出場しました!
大会は、県内の地方消防協会から30隊が参加。
雨の中、美濃加茂市消防団は5番目に出場し、第一線52.48秒、第二線61.50秒のポンプ車操法を披露。敢闘賞を受賞しました。
無事に操法を終えることができたのも、皆様のご声援、ご支援やご家族、事業主の皆様のご理解、ご協力あってのものと感謝申し上げます。ありがとうございました!
第五分団長 高井史朗
大会は、県内の地方消防協会から30隊が参加。
雨の中、
無事に操法を終えることができたのも、皆様のご声援、
第五分団長 高井史朗
2017年8月2日水曜日
岐阜県消防操法大会出場の激励をいただきました(第5分団)
7月27日中之島公園駐車場で、8月6日に瑞穂市で行われる岐阜県消防操法大会に出場する第5分団(加茂野地区)の激励会を開催していただきました。
平日の夜分にもかかわらず、会場には藤井浩人美濃加茂市長、小川恒雄岐阜県議会議員、森弓子美濃加茂市議会議長をはじめとする美濃加茂市議会議員の皆様のほか大勢の関係者の皆様にご参集を賜りました。
また、地元の加茂野町からも自治会長の皆様、加茂野まちづくり協議会の皆様、婦人部の皆様、加茂野駐在所長、消防団OBの皆様にお集まりいただき激励をいただきました。
激励会の後、大会に出場する団員がポンプ車操法を披露し、大会に向けて調整を行いました。
大会まで残りわずか、まだまだ厳しい訓練が続きますが皆様のご支援・ご声援を励みに頑張ってまいりますので、大会当日まで激励のほどよろしくお願いします。
平日の夜分にもかかわらず、
また、地元の加茂野町からも自治会長の皆様、
激励会の後、大会に出場する団員がポンプ車操法を披露し、
大会まで残りわずか、
加茂野池祭りの警備【第5分団】
7月22日に加茂野池祭りの警備をさせていただきました。このお祭りは毎年開催されており、加茂野自治会の自警団を中心に企画・運営されています。お祭りは明るい時間から開催されており、子どもたちも沢山集まるので事故が発生しないよう消防団は警備をしています。
祭り会場周辺を巡回する際には、ただ歩くだけではなくゴミ拾いもします。
また、警備をしていると子どもたちが近寄ってきて話かけてくれます。
また、警備をしていると子どもたちが近寄ってきて話かけてくれます。
今回も事故なく楽しいお祭りとなりました。引き続き地域の安心・
登録:
投稿 (Atom)